母の日 彩り朝汐
お母さん、ありがとう。感謝の気持ちを込めてお菓子をお届け致します。
弊堂の代表銘菓「朝汐」を紅白に彩り、<ありがとう>の焼印を押した特別上用饅頭と
季節限定「抹茶朝汐」をお詰合せ。
代表銘菓「朝汐」は、小豆の皮を丁寧に取り除き炊き上げた
<小豆皮むき餡>が特徴のじょうよ饅頭です。
母の日限定のお詰合せを、大切なあの人にぜひ。
つくね芋のほのかな香りとともに、ぜひお楽しみください。
《朝汐》
淡白な皮むき餡と、ほのかなつくね芋の香りが自慢の銘菓。
今から100年ほど前、二代目隆平が創製いたしました。
北西風で日本海の大波が岩肌に打ちつけ、白いアワとなって散っていく景色を
お菓子にして「朝汐」と名付け、それ以来、松江の代表銘菓として広く親しまれております。
《抹茶朝汐》
島根県屈指の老舗お茶屋「中村茶舗」の抹茶を朝汐餡に練り込み、
若葉を思わせる淡い色に染めた皮で包みました。
抹茶の香りが夏を彩る、風味豊かなじょうよ饅頭です。
<茶処松江の老舗「中村茶舗」の抹茶を使用>
明治17年(1884)初代中村末吉が京都宇治の茶問屋中村藤吉店から分家し、松江の地に茶商を開業。
お茶どころ松江の文化を支える。
<かわいい掛け紙でお届けいたします>
*ご予約締切日:5月4日(日) 17時、 お届け日:5月8日(木)~11日(日)
<手提げ袋について>
環境保護並びに廃棄物削減への取り組みの一環として、手提げ袋(ビニール袋、紙袋)を有料化させて頂きます。
お手数ですが、手提げ袋をご希望のお客様は、こちらからお選びください。
<箱サイズ>
縦21.7cm、横6.5cm、高さ4cm 手提げ袋目安 ミニ
元祖・朝汐 美味しさの秘密をご紹介
じょうよ皮には大和の契約農家より仕入れたつくね芋を使用し、自家で皮を剥き、すり下ろします。
それを米粉と混ぜ合わせる事で、芋がほのかに香る、味わい深い皮に蒸し上がります。
(注)通常はより衛生的な手袋を使用しています
小豆は北海道産を使用。
皮を取ってから炊く「皮むき餡」は、雑味のない上品な味わいです。
炊き上げた後、粒豆を足し景色を作ります。
現在は機械で餡を包んでおりますが、かつては手で丸めて一つ一つおつくりしておりました。
粒豆が皮からうっすらのぞく様は、まさに岩肌に打ち付ける日本海の波のような風情。
今も一つ一つ思いを込め、丁寧におつくりしております。