【風流堂は創業135周年を迎えます】
2024年10月28日
いつもご愛顧頂き、誠に有り難うございます。
おかげさまで弊堂は、10月30日で、創業135年を迎えます。
長年に亘りご愛顧頂き、誠に有り難うございます。
<風流堂のこと>
風流堂の前身は「伊野屋」という屋号で廻船業をしておりました。
松江のシンボルである松江大橋の南詰め、八軒屋町にてその商いを致しておりましたが、
明治の半ばに内藤竹次郎が商売替えをして、お菓子屋をはじめました。
松江大橋の南側、白潟本町や天神町は、商人の町並として賑わっていた通りで、
弊堂も長く白潟本町に本店を構えておりました。
2017年9月より、同じ白潟地区の寺町にて旗艦店として機能していた寺町店に本店を移転し、
新たに「寺町本店」と致し、今に至ります。
長年使っている弊堂の包装紙は、宍道湖と中海をつなぐ大橋川に架かる松江大橋や
松江城などが描かれた版画をもとにしております。
白潟の町への深い思い入れとともに、商いを続けております。
これからも、松江の町で、和菓子の伝統や文化を守り伝えて行くと同時に、
和菓子の町松江を発信して参りたいと存じます。
<ご案内>
創業135周年の記念として、風流堂各店舗では、
感謝の気持ちを込めて下記の期間中2000円以上お求めのお客様に、
代表銘菓「朝汐」をプレゼント致します。
期間:10月28日(月)〜11月10日(日)
対象店舗:寺町本店(11月3日(日)定休日 )※
京橋店(10月29日、11月5日(火)定休日)、
矢田工場直売店(11月3日、10日(日)定休日)、
みしまや春日店
※寺町本店では、五風庵営業日に限り、蒸したてもしくは朝蒸しの朝汐をプレゼント致します。
どうぞ今後とも、弊堂をご愛顧頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。